私は一昨年より古代セメントによるローマンコンクリートを調査・研究・試作をしてました。
現在使われているコンクリートは数十年後からに徐々に劣化していくのに対し、ローマンコンクリートは数十年後からさらに強度を増し数千年から数万年もつといわれています。
私はそれらがまったく間逆の性質を持っている点に疑問とエコロジカルな関心を持ちました。
また今日ローマンコンクリートが使われなくなった背景を知ることで、それを再現し実用化するにはどうすればよいかと考えるようになったのです。
今日寿命の短いコンクリートが使われている背景には医療産業やエネルギー産業同様に従来の産業の維持にあります。また医薬品として十分すぎるほどの価値あるものを一般大衆が手にしないようにあえて意図的に犯罪対象にされてきた大麻にもどこか共通する点があるのを感じずにはいられません。
今日このローマンコンクリートはローマ以外にさかのぼることエジプトピラミッドやアジアの国々、さらに日本の縄文時代にも使われていたのではないだろうか言われています。
そこで、呼び名を包括して以下、古代コンクリートと呼ぶことにしましょう。
このコンクリートの製法は天然のコンクリートから導きだすことができます。
それは、日本で言うところのさざれ石に見出されます。
さざれ石はご覧のように今日のコンクリートを砕いた状態によく似てます。
大小の石をつなぎとめるペースト状のモルタルは石灰と火山灰からなります。
これらがどのようにして硬くなったかを考察していけばわかってきます。
今年に入って私は大分県国東半島の中腹部一帯に点在する岩峰群を知りました。
そしてその岩々がコンクリートの塊状になっていることに注目しました。
それらは全国の神社に奉納されているさざれ石と酷似しています。
さざれ石の大小の石をつなぎとめているのはモルタル状の石灰岩質のものですが、その主成分は石灰と火山灰からなります。
このさざれ石からなる岩峰が国東半島には多く見られます。
その岩峰群を観察すると、その形成は数十万年前にさかのぼることでしょう。
また今日ローマンコンクリートが使われなくなった背景を知ることで、それを再現し実用化するにはどうすればよいかと考えるようになったのです。
今日寿命の短いコンクリートが使われている背景には医療産業やエネルギー産業同様に従来の産業の維持にあります。また医薬品として十分すぎるほどの価値あるものを一般大衆が手にしないようにあえて意図的に犯罪対象にされてきた大麻にもどこか共通する点があるのを感じずにはいられません。
今日このローマンコンクリートはローマ以外にさかのぼることエジプトピラミッドやアジアの国々、さらに日本の縄文時代にも使われていたのではないだろうか言われています。
そこで、呼び名を包括して以下、古代コンクリートと呼ぶことにしましょう。
このコンクリートの製法は天然のコンクリートから導きだすことができます。
それは、日本で言うところのさざれ石に見出されます。
さざれ石はご覧のように今日のコンクリートを砕いた状態によく似てます。
大小の石をつなぎとめるペースト状のモルタルは石灰と火山灰からなります。
これらがどのようにして硬くなったかを考察していけばわかってきます。
今年に入って私は大分県国東半島の中腹部一帯に点在する岩峰群を知りました。
そしてその岩々がコンクリートの塊状になっていることに注目しました。
それらは全国の神社に奉納されているさざれ石と酷似しています。
さざれ石 |
さざれ石の大小の石をつなぎとめているのはモルタル状の石灰岩質のものですが、その主成分は石灰と火山灰からなります。
このさざれ石からなる岩峰が国東半島には多く見られます。
その岩峰群を観察すると、その形成は数十万年前にさかのぼることでしょう。
これらの岩峰は一体どのようにして形成されたのでしょうか?
以下、私が意念を用いて探り当てた内容です。
火山が爆発すると火山灰が台地に降り注ぎますが、国東は違います。爆発する力よりも上からの地殻による圧力が強く地下深くで爆発しました。火山灰は地殻で溜まり高熱を発し続け海底の岩盤である石灰岩を高温で焼くことになります。そこに海水が一気に押し寄せて混ぜ合わさり天然のコンクリートが出来上がったのです。
上記の動画を観て頂くと岩峰がうねった龍骨のごとく隆起しその頂上はナイフの刃のごとく先細りしています。
国東半島は火山であったにも関わらず、阿蘇山のように地上噴火する爆発にはなりませんでした。しいて言えば、地表近くの地殻で内部爆発を起こしたに違いありません。
そのせいで地表近くの近くに多数の亀裂が入って、そこに高熱に溶けた石灰と火山灰が海水と混ざり合ってコンクリートのごとく流れ込み冷えて固まった状態が現在の岩峰なのです。
この様にして天然のコンクリートが出来上がった箇所は国東だけでなく全国に点在するでしょう。神社で見られるさざれ石はそのようなところから運ばれたものです。
そこで、私はこの様にしてできた天然のコンクリートを人工的に作るには、高温に熱せられた石灰に火山灰と海水が主要な要素となっていることに気づいたのです。
実際に実験と試作に取り組むことにしたのです。
高温に熱せられた石灰は生石灰となります。生石灰は水に触れると高温になり危険です。そのため一般的には容易に販売されてません。今回は乾燥材として使われている生石灰を使いました。
海水の代わりに塩分濃度3%にするため荒塩を使いにがりを少々加えました。
火山灰と生石灰の比率はモルタル同様に2:1にしてみました。
骨材は軽石を砕いたもを適度に混ぜ強度を持たせました。
流し込む形はピラミッド形、正八面体を半分にした形です。
牛乳パックで型を作り、そこに流し込みました。
結果報告は後日投稿する予定です。
以下、私が意念を用いて探り当てた内容です。
火山が爆発すると火山灰が台地に降り注ぎますが、国東は違います。爆発する力よりも上からの地殻による圧力が強く地下深くで爆発しました。火山灰は地殻で溜まり高熱を発し続け海底の岩盤である石灰岩を高温で焼くことになります。そこに海水が一気に押し寄せて混ぜ合わさり天然のコンクリートが出来上がったのです。
上記の動画を観て頂くと岩峰がうねった龍骨のごとく隆起しその頂上はナイフの刃のごとく先細りしています。
国東半島は火山であったにも関わらず、阿蘇山のように地上噴火する爆発にはなりませんでした。しいて言えば、地表近くの地殻で内部爆発を起こしたに違いありません。
そのせいで地表近くの近くに多数の亀裂が入って、そこに高熱に溶けた石灰と火山灰が海水と混ざり合ってコンクリートのごとく流れ込み冷えて固まった状態が現在の岩峰なのです。
この様にして天然のコンクリートが出来上がった箇所は国東だけでなく全国に点在するでしょう。神社で見られるさざれ石はそのようなところから運ばれたものです。
そこで、私はこの様にしてできた天然のコンクリートを人工的に作るには、高温に熱せられた石灰に火山灰と海水が主要な要素となっていることに気づいたのです。
実際に実験と試作に取り組むことにしたのです。
高温に熱せられた石灰は生石灰となります。生石灰は水に触れると高温になり危険です。そのため一般的には容易に販売されてません。今回は乾燥材として使われている生石灰を使いました。
海水の代わりに塩分濃度3%にするため荒塩を使いにがりを少々加えました。
火山灰と生石灰の比率はモルタル同様に2:1にしてみました。
骨材は軽石を砕いたもを適度に混ぜ強度を持たせました。
流し込む形はピラミッド形、正八面体を半分にした形です。
牛乳パックで型を作り、そこに流し込みました。
結果報告は後日投稿する予定です。